|  ようやく麓に下りた一同は、疲労困憊ながら満たされていた。麓は、事後処理の熊野党であふれかえっていた。
 その喧騒のさ中、アズマたちは温かいコーヒーを渡されて、迎えを待っていた。
 「ナツキ、すまなかった」
 月を見上げながら、アズマが言った。
 「え……?」
 ぱちくり、とナツキは瞬いた。
 「今、ナツキって……」
 「言った」
 ナツキの頬が、かああああっと赤くなる。それを両手で隠し、ナツキはうつむく。
 その頭に、アズマはぽんと手を置いた。
 ナツキが驚いた様子で顔を上げる。
 「よく頑張ったな」
 「あ……」
 大きな瞳に、みるみるうちに涙がたまる。
 ナツキは崩れるように、アズマに抱きついた。
 「怖かったの。ホントはずっと、とってもとっても怖かったの!」
 「ああ」
 わんわん泣くナツキを、アズマはそっとなでた。
 「俺が守る。守ってやる、ナツキ」
 「うれしい……アズマ君」
 今度は、静かに涙を流した。
 リョウはそんな二人から背を向ける。
 その横にカザミが並んだ。
 「お兄ちゃん、フラれちゃった?」
 「あー、ま、行くところに行ったカンジ?」
 リョウはカザミの頭にぽん、と手を置いた。
 「お前が無事でよかった、カザミ」
 「うん」
 「帰ろう、ウチへ。お前のカレー、また食いたくなった」
 「うん!」
 にっこり笑うカザミに、リョウは心の底から安堵した。
 
 
 マスミの治療を受け、リョウたちはヤトー警備が手配したマイクロバスで帰宅した。
 イズルとマスミは熊野に残った。後始末があるそうだ。
 「いやーあの時はまいったよ。一族の勢力図、変わっちゃったしねー」
 のちにイズルは、ため息まじりにそう漏らした。
 早瀬蛍らの処遇は、いつになっても教えてもらえなかった。
 どうも様子から察するに、イズルも詳しくは知らないらしい。ただ、逮捕されたり裁判になったり――などという普通の処理が行われなかったのだけは、確かだった。
 救出された不良たちは、そのうちまた街中で見かけるようになった。かなり大人しくなっていて、かえって不気味に感じた。アズマはからまれる回数が激減して、上機嫌だったが。
 
 
 夏休みが続く。
 「こんにちは」
 「あ、アズマさん、ナツキさん、こんにちは!」
 「リョウ、いるか?」
 「いますよ〜。にーちゃーん! アズマさんたちだよ〜」
 リョウの家に、二人が訪ねてきた。
 「おいっす!」
 「カザミちゃんも元気そうだな」
 「ああ、あの通り。前よりべったりしてくるようになった気がするけど」
 「いいじゃないか、大切な家族だろう」
 「うん、そうだね」
 絆を深めた夏の始まり。
 血のつながりよりも濃い、魂のつながりがある。
 「ガーちゃん、元気か?」
 「もー元気元気。最近まーた食べる量が増えてさ。ダイエットさせることにした」
 「シャティグレのカリカリがいいぞ」
 アズマが小袋を渡す。ドライキャットフードのサンプルだ。
 「お、カロリーカットのカリカリで有名な会社じゃん。もらっていいの?」
 「ああ」
 「なーう」
 「お、噂をすれば!」
 「わあ、かわいい」
 ナツキがガジュマルを抱きあげる。男子二人はそれをほほえましく見つめた。
 「で、どうかした?」
 「今夜、三丁目あたりが危ないらしい。来てくれるか?」
 「もちろん!」
 「兄ちゃん、また行くの?」
 「うん」
 「気をつけてね」
 「まかせろ!」
 あれから、義経一党以上の強敵は現れていない。出動する頻度も減ってきている。
 「でも、まだ終わりじゃない」
 「ええ」
 「地獄の釜の蓋の再生には、時間がかかる。それまで逃亡者たちを……」
 「地獄に送り返すわけだな」
 「俺たちのつとめだ」
 「でも、オレらなら怖くないぜ」
 そして夜が来る。
 また風が吹き、プルガトリオが現れる。
 「いくぞ、リョウ!」
 「おう! ツキさんも!」
 「ええ! 油断しないで、アズマ君!」
 三人の戦士たちが、プルガトリオに舞う。
 友情という絆で結ばれた、現世を生きる。
 
 「オレたち、最強のトリオだぜ!」
 
 
 
 |